日記一覧
I田です!
雨が降ったり、と思えばいきなり晴れたりと、天候が不安定な日が続きますね~
洗濯物を思うようにやきもきしている方も多いのではないでしょうか?
雨がたくさん降っているからか、
駐車場のアスファルトの隙間や空き地などに生えている
雑草の生えるスピードもかなり早くなってきたと感じています。
今回は、ネットで面白い記事を見つけたのでご紹介します!
内容はブログにもあるように、『野生植物と栽培植物の違い』です!
雑草って刈っても刈っても小さな隙間からにょきにょき生えてくると思うのですが、
雑草に比べ観賞用の植物は手入れを怠っていたりするとすぐに枯れてしまいますよね。
『なんでだろう?』と、ふと疑問に思っていた時に見つけたのがこの記事です。
リンク→ https://fun-agriculture.com/2017/08/15/difference-between-wild-and-cultivation/
簡単に説明すると、『野生植物と栽培植物の大きな違いは、人により改良されているか否か』
という内容の記事になっております。
野生植物は厳しい環境でも成長し、繁殖する為に
環境条件に合わないときは発芽しないというように臨機応変に対応できるような仕組みができているだけでなく
硬い殻や鋭いとげといった外敵から身を守るための装備があったりしますが、
栽培植物は『栽培のしやすさ・食べやすさ』が重視され、それに合うように品種改良されている為
栽培植物を何も手を加えずに育てようとすると枯れてしまったり
うまく育たなくなってしまう、ということがあるようです。
道端の雑草がにょきにょき生えているのはこのせいなんですね。
また、少し話が変わってしまいますが…
インターネットで面白い本を見つけました!
それが、今回画像でも載せている「うまい雑草、ヤバイ野草」です。
タイトルからしてすごく引き込まれませんか??
私は今まで野草とかは食べたことはないのですが、
この本を知って少し興味がわいてきたので今度チャレンジしてみようと思います!
以上、I田でした!
不動産のグローバルマネジメント
株式会社京葉恒産
Iです。
今年の海の日は7月23日に変更になり、24日はスポーツの日ということで連休になりましたね。土日を含め4連休の方も多かったと思います。皆さんどこかにお出かけしましたか?
私は息子が土曜日学校だったので、どこへも行かず。。。
Amazon primeで「劇場」を観たくらいですかね~。
コロナが無ければ、オリンピックのための連休、24日は開会式で華やかに行われていたと思うと残念でなりません(>_<)
緊急事態解除後、感染者はどんどん増えてきてますし。。もう100人越えが当たり前になってきている気がします(-_-;)
今のご時世、with コロナの時代と皆さん仰ってますが、、、
感染者0になるには時間がかなり掛かるでしょうけど、早く収束して過去のことだと言いたい!
2020 +1で来年はオリンピックが開催されたら良いなと思います。
不動産のグローバルマネジメント
株式会社京葉恒産
〇井です。
先日『割烹BAR まつり』さんへ行ってまいりました。
こちらのお店は柏駅南口徒歩2分程と、好立地な場所にあります。
前回のブログに続き、『寿司 遠藤』さんから紹介されて行ってまいりました。
こちらの店構えもちょっと入りずらい感じで・・・
前からあるのは知っていてとても気にはなってはいたのですが、
遠藤さんがこちらのお店の話をしてくれなかったら行こうとは思はなかったお店です。
初めて行くお店なのでやっぱり緊張して入店しましたが
とても感じ良く席を案内してくださいました。。。。
これだけで長時間居れるところなのか、サッサと帰らなければならないのか決まりますよね!!
今回は4時間飲み続けました!!居心地の良いお店ということですね(笑)
初めてのお店なのとメニューが豊富なので、何を注文しようか迷いました!!
旬の魚や野菜を使ったメニューも惹かれます!!
今回注文したのは、アオリイカのお造り、バフンウニ、クラゲ酢、銀杏、銀鱈の煮つけ、
煮鮑、沖縄和牛もとぶ牛サーロイン、渡り蟹の酢の物・・・などなど
ちょっと高級そうなものを贅沢に味わってまいりました!!
なかでも、もとぶ牛サーロイン、食べたことないくらい柔らかくて美味しかった~~~
で、追加でもう一つ注文してしまいました(笑)
お食事のメニューも豊富なんですが、お酒の種類もとても多くて、ビックリしました!!
でもお気を付けください!!
飲み物のメニューありません・・・
今回はウィスキーを中心に飲んだのですが、知らない銘柄のものがほとんどで、
有名どころのイチローズモルトも”イチローズモルト505シルバーラベル”とか
見たこともないラベルあって「柏ではこの店でしか飲めないよ」って仰っておりました 。
当然これ飲ませていただきました!!
いや~~~美味しいですよ!!美味しいに決まってるんですよ~~~
ただ、先ほどもお伝えしておりますが、メニューがないので
こんなにカパカパ飲んでますけど・・・値段わかりません( ;∀;)
怖いですね~~~~
でもお会計は贅沢メニューを注文して、お酒もカパカパ飲んだ割に
驚くほどの金額ではありませんでしたので、良心的なお店なんだな~~と安心しました!!
今回お店には店主おひとりでお料理を作り、接客もされてましたが
特に待たされるわけでもなく、行き届いたサービスに感激いたしました!!
また柏の素敵なお店に行けました~
皆様も是非!!!
https://tabelog.com/chiba/A1203/A120301/12042997/
不動産のグローバルマネジメント
株式会社京葉恒産
毎年恒例の
『夏が始まる前に千葉の下の方へドライブ!』
へ行って来ました!
(確か昨年は地下壕、一昨年は酒蔵に行ったような気が、、、)
金谷で海の幸に舌鼓を打ち、いつもならそのまま南下して房総半島をぐるっと巡ってくるのですが、今年は大幅に変更!
金谷港から『東京湾フェリー』に乗っちゃいました!
前回乗ったのはたぶん20年程前。
対岸の神奈川県久里浜まで約40分の立派な船旅です!
東京湾に出入りする船の航路をまっすぐ横断するので、場合によっては右に左にと舵を切りながら進みます。
以前乗った時は護衛艦を避ける為にぐるっと一回りしてました。
海を眺めたり、写真を撮ったりとしていると、あっという間に久里浜に到着。
そこから鎌倉に出て鳩サブレーを買い、八幡宮にお参り。
こんなご時世ですのでびっくりするくらいガラガラでした。
その後は横浜の中華街に出て食事をし、高速を使って帰って来ました。
感染者が増えている東京を見事に避けるイベント盛りだくさんのドライブコース。
皆さんもいかがですか?
T中でした!
『東京湾フェリー』
不動産のグローバルマネジメント
株式会社京葉恒産
近日、弊社管理物件にてアンティークショップがオープンします。
お店の内装工事がほぼ完了し、現在開店準備段階です。
白をベースとした店内は明るく清潔感があり、ついつい覗いてみたくなります。
海外の100年ものの家具は目に引きますね。
私はアンティークについての目利きは出来ませんが(苦笑)店内に広がる木に塗る油の香りや雰囲気は
心安らぎます。
まだ詳細はお伝え出来ませんが、オープンが決まりましたら再度掲示します。
尚、今回の内装工事はビルの大家さん、借主さん、大工さんのご協力のもとスムーズに仕上がりました。
皆様、いつもありがとうございます。
私も微力ながらお役に立てるよう精進します。
店舗が増えて柏がますます盛り上がりますように…
高〇
不動産のグローバルマネジメント
株式会社京葉恒産
- 2022年5月(12件)
- 2022年4月(24件)
- 2022年3月(23件)
- 2022年2月(21件)
- 2022年1月(21件)
- 2021年12月(16件)
- 2021年11月(15件)
- 2021年10月(15件)
- 2021年9月(14件)
- 2021年8月(14件)
- 2021年7月(17件)
- 2021年6月(16件)
- 2021年5月(12件)
- 2021年4月(13件)
- 2021年3月(14件)
- 2021年2月(14件)
- 2021年1月(15件)
- 2020年12月(14件)
- 2020年11月(17件)
- 2020年10月(20件)
- 2020年9月(18件)
- 2020年8月(16件)
- 2020年7月(15件)
- 2020年6月(20件)
- 2020年5月(17件)
- 2020年4月(19件)
- 2020年3月(19件)
- 2020年2月(19件)
- 2020年1月(15件)
- 2019年12月(17件)
- 2019年11月(19件)
- 2019年10月(21件)
- 2019年9月(20件)
- 2019年8月(17件)
- 2019年7月(15件)
- 2019年6月(21件)
- 2019年5月(15件)
- 2019年4月(19件)
- 2019年3月(19件)
- 2019年2月(17件)
- 2019年1月(16件)
- 2018年12月(17件)
- 2018年11月(19件)
- 2018年10月(18件)
- 2018年9月(17件)
- 2018年8月(20件)
- 2018年7月(18件)
- 2018年6月(16件)
- 2018年5月(16件)
- 2018年4月(22件)
- 2018年3月(26件)
- 2018年2月(16件)
- 2018年1月(17件)
- 2017年12月(19件)
- 2017年11月(19件)
- 2017年10月(21件)
- 2017年9月(20件)
- 2017年8月(17件)
- 2017年7月(22件)
- 2017年6月(20件)
- 2017年5月(17件)
- 2017年4月(23件)
- 2017年3月(19件)
- 2017年2月(18件)
- 2017年1月(20件)
- 2016年12月(20件)
- 2016年11月(16件)
- 2016年10月(13件)
- 2016年9月(12件)
- 2016年8月(15件)
- 2016年7月(18件)
- 2016年6月(7件)