先日、会社に向かういつもの道で人生初の出来事がありました。
『蝉の羽化』に遭遇です!
抜け殻は見た事あるんですが、羽化の最中は初めて見ました!
調べてみたところ、羽化は前日の日没後に始まり、外敵が現れる日の出前に飛び立つそうなんですが、
私が見たのは台風が近づき小雨降る午前8時30分ごろ。
外敵どころか通勤の人間がガンガン通るわきで行われていました。
発見した時、羽化に失敗して死んでしまった状態なのかと思いました。
立ち止まりよく見ると、雨に濡れながらもわずかに足を動かしてました。
通勤途中なので写真を撮ってすぐ離れたのですが、
あの後無事に羽化出来たのでしょうか?
蝉は孵化してから幼虫の状態で最長17年も土中で過ごすそうです。
成虫の寿命1週間ってのは俗説で、羽化後1か月近く生きるとも。
やっとこさ出てきたのですから無事に羽化して欲しいものです。
これをきっかけに“孵化”と“羽化”の違いを調べてしまったT中でした!
不動産のグローバルマネジメント
株式会社京葉恒産
昨日から台風12号の影響がでていますね。
本日も柏では雨が降ったと思ったら晴れ、晴れたと思ったらまた雨が降ったりと、不安定な天気です。せっかくの柏まつりですので夜には雨も止むといいのですが…
さて先日はお祭りに引き続き夏らしいことをしようと思いあんみつを食べてきました。
場所は人形町駅から歩いてすぐの「森乃園 甘味処」というお店です。
大正3年創業の自家焙煎のほうじ茶専門店で、お店に近づくとほうじ茶の香ばしい良い香りがします!
昔ながらのクリームあんみつと迷いましたが、せっかくのほうじ茶専門店なのでほうじ茶あんみつを注文しました。
ほうじ茶で作ったあんや寒天が普通のあんみつよりもあっさりしていてとても美味しかったです!
今の時期の人気はほうじ茶かき氷、ほうじ茶パフェが人気とのことです。
お店付近をぶらぶらしていると老舗感の漂う飲食店がたくさんあり、散策甲斐がありそうです!
松〇でした。
不動産のグローバルマネジメント
株式会社京葉恒産
- 2021年4月(9件)
- 2021年3月(15件)
- 2021年2月(18件)
- 2021年1月(17件)
- 2020年12月(14件)
- 2020年11月(17件)
- 2020年10月(20件)
- 2020年9月(18件)
- 2020年8月(16件)
- 2020年7月(15件)
- 2020年6月(20件)
- 2020年5月(17件)
- 2020年4月(19件)
- 2020年3月(19件)
- 2020年2月(19件)
- 2020年1月(15件)
- 2019年12月(17件)
- 2019年11月(19件)
- 2019年10月(21件)
- 2019年9月(20件)
- 2019年8月(17件)
- 2019年7月(17件)
- 2019年6月(25件)
- 2019年5月(16件)
- 2019年4月(19件)
- 2019年3月(19件)
- 2019年2月(17件)
- 2019年1月(16件)
- 2018年12月(17件)
- 2018年11月(19件)
- 2018年10月(18件)
- 2018年9月(17件)
- 2018年8月(20件)
- 2018年7月(18件)
- 2018年6月(16件)
- 2018年5月(16件)
- 2018年4月(22件)
- 2018年3月(26件)
- 2018年2月(16件)
- 2018年1月(17件)
- 2017年12月(19件)
- 2017年11月(19件)
- 2017年10月(21件)
- 2017年9月(20件)
- 2017年8月(17件)
- 2017年7月(22件)
- 2017年6月(20件)
- 2017年5月(17件)
- 2017年4月(23件)
- 2017年3月(19件)
- 2017年2月(18件)
- 2017年1月(20件)
- 2016年12月(20件)
- 2016年11月(16件)
- 2016年10月(13件)
- 2016年9月(12件)
- 2016年8月(15件)
- 2016年7月(18件)
- 2016年6月(7件)