2月の最終日、もう春だな~などと思っていたらすごく寒かったりする今日この頃。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
花粉の所為なのか寒暖差によるものなのかわからないぐらい常に鼻水ズルズルの渡辺です。
さて、気が付けばあっという間に2月も終わってしまいました!
2月は28日までしかないので管理物件の巡回予定もカッツカツでしたので、尚更あっという間に感じておりました。
そこでふと思ってしまいました。
『なぜ2月だけ短いのか?日数調整なら年末ではないのだろうか?』
私、調べました。すごい大雑把にまとめますと
・今の暦の形を作ったのがローマであり年のスタートは3月からだった。
・独裁官ユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)が偶数月を30日・奇数月を31日と定めた。
・上記の決まりだと366日になってしまうので年の一番最後の月(2月)を一日減らした。
・のちのちカエサルが一年の始まりを1月に決めなおした。
・その後カエサルの後継者である初代皇帝アウグストゥスが「自分の生まれた月(8月)が30日しかないのが不愉快だ」と言い出し、8月を31日として以降の月の日数をずらしてしまいました。
すると
1月=31日 2月=29日 3月=31日 4月=30日 5月=31日 6月=30日
7月=31日 8月=31日 9月=30日 10月=31日 11月=30日 12月=31日
となってしまいました。ですがこのままだとまた一年が366日になってしまうので、また2月から一日減らしてしまい、2月だけ28日となったのです。
これがなんと現在まで続いているのです!
ちなみにこの二人どちらも紀元前100年~の人物ですので、2000年間以上続く暦を作ったことになりますね。
軽い気持ちで調べ始めたら思いのほか面白くなってしまいました(笑)
ローマってすごいですね……
以上!
歴史の勉強より宅建の勉強を頑張ります!
渡辺でした!
〇井です。
前回の『MOFFアニマルワールド印西』に行った帰りに
新鎌ヶ谷のアクロスモールにあります
『アロハカフェ カウカウ』さんに行きました。
左上の写真は、連れが注文したブルーハワイ!
キレイですね~トロピカルですね~
私は安定のビールを注文しました!
右上の写真は、アンチョビバターポテトフライ(スモールサイズ)
きてビックリ!これでスモールサイズなんだ・・・(^_^;)
結構多いですよね。
でもカリッカリのポテトの上にのっているアンチョビバターがいい塩加減で、
とっても美味しくてペロリと食べれました!
(普通サイズでも食べられたかも・・・)
ビールがすすみます!
左下のフルーツパンケーキ!
すごーい!ゴージャス!!
イチゴ、マンゴー、キウイ、パイン、バナナなどのフルーツが
これでもか!とばかりにのっております!!
もうパンケーキが見えません!
フルーツ盛り合わせのようなことになってます!!
これは、かなりテンション上がりますね~
右下のみすじステーキ!!
やっぱり肉ですよねー(笑)
やわらかいお肉がとてもジューシー!!
幸せです☆彡幸せな食べ物です!
添えてある彩野菜もとても美味しいです。
今回注文したものはどれも美味しくてとても満足でした!
ハンバーガーやロコモコなど今回食べれなかったので
また近いうちに行きたいと思います。
以上、お肉を食べると機嫌がいい、〇井でした(^^)
『アロハカフェ カウカウ』さん
https://tabelog.com/chiba/A1203/A120303/12026196/
不動産のグローバルマネジメント
株式会社京葉恒産
先日、入居前の室内設備点検で、ガス会社さんを呼んで給湯器の点火テストに立ち会ってきました。
テストを終え、ガス会社さんから、「全く給湯器が動いておりません」との報告を受け、給湯器の年式を確認しようと思ったのですが、どこを見ても製造年が書いてありません。恐らく長年外に置いてあったため、印字された文字が風化して消えてしまったものと思われます。
しかも他のお部屋も同じ型の給湯器で全て製造年の印字は消えてしまっています。この建物がおよそ築30年ですので、30年間1箇所も給湯器交換が行われずすべて作動していたことに大変驚きました!
結局、このお部屋の給湯器は交換することになりましたが、給湯器を取り扱う業者さん曰く、昔の給湯器の方が壊れないように製造していたいので長持ちする場合が多いが、あまり長持ちさせると不完全燃焼などの不具合が起こるリスクが高まるので、最近は敢えて10年程度の耐用年数になるように製造しているそうです。
購入する側からすると少しでも長持ちして欲しいと思ってしまいますが、ガス器具の不具合は時に人の命に係わる事故にもなりかねませんので、メーカーもよく考えていると感心しました。
古山
不動産のグローバルマネジメント
株式会社京葉恒産
先日、ホームセンターの駐車場に車を停車していたらドアをぶつけられていました。
ドアは凹み塗装が一部?がれて、ぶつけた人は逃げたみたいです。
逃げずに言ってくれれば笑い話で済んだのですが残念です(T_T)
ホームセンターで買い物をしてたので売り場に戻り凹みを修理する工具を購入しました。
トイレのスッポンです。
修理方法は凹んでない部分を支点にして凹みを引っ張る手法です。
何度も引っ張る作業を繰り返し30分で目立たなくなりました(^^♪
皆さんも車に凹みがある場合は試してください。
車屋さんに修理を出すと数万円の費用が掛かりますが、スポンだと500円で目立たなくなります。
高〇でした。
不動産のグローバルマネジメント
株式会社京葉恒産
行ってきましたイチゴ狩り!
千葉県内にはあちこちにイチゴ狩りスポットがありますが、
ここ数年行っている場所は成東です。
ココは最近TVで紹介されたらしく、今回も大賑わいでした。
10時開園というので10時に着く様に行ったのですが、
既に受付終了!
なんでも、9時から整理券を配布していたそうです。
なんとか近くにある別のいちご園に入れたのですが、
我々でちょうど本日分の入場は終了!
園内にはいろいろな種類のいちごがありましたが、今回の一押しは
『かおり野』
です!
その名の通り香りもあり、身も柔らかく、甘さも申し分なし!
三重県産の新種らしいです。
近所のスーパーでは見た事無かったので、
まだまだ市場には流れていないのでしょうか?
それとも見落としか?
とにかく、今年のオススメは『かおり野』です!
スーパーで見かけた時は是非お買い求めを!
T中でした
不動産のグローバルマネジメント
株式会社京葉恒産
- 2021年4月(9件)
- 2021年3月(15件)
- 2021年2月(18件)
- 2021年1月(17件)
- 2020年12月(14件)
- 2020年11月(17件)
- 2020年10月(20件)
- 2020年9月(18件)
- 2020年8月(16件)
- 2020年7月(15件)
- 2020年6月(20件)
- 2020年5月(17件)
- 2020年4月(19件)
- 2020年3月(19件)
- 2020年2月(19件)
- 2020年1月(15件)
- 2019年12月(17件)
- 2019年11月(19件)
- 2019年10月(21件)
- 2019年9月(20件)
- 2019年8月(17件)
- 2019年7月(17件)
- 2019年6月(25件)
- 2019年5月(16件)
- 2019年4月(19件)
- 2019年3月(19件)
- 2019年2月(17件)
- 2019年1月(16件)
- 2018年12月(17件)
- 2018年11月(19件)
- 2018年10月(18件)
- 2018年9月(17件)
- 2018年8月(20件)
- 2018年7月(18件)
- 2018年6月(16件)
- 2018年5月(16件)
- 2018年4月(22件)
- 2018年3月(26件)
- 2018年2月(16件)
- 2018年1月(17件)
- 2017年12月(19件)
- 2017年11月(19件)
- 2017年10月(21件)
- 2017年9月(20件)
- 2017年8月(17件)
- 2017年7月(22件)
- 2017年6月(20件)
- 2017年5月(17件)
- 2017年4月(23件)
- 2017年3月(19件)
- 2017年2月(18件)
- 2017年1月(20件)
- 2016年12月(20件)
- 2016年11月(16件)
- 2016年10月(13件)
- 2016年9月(12件)
- 2016年8月(15件)
- 2016年7月(18件)
- 2016年6月(7件)