日記一覧
先日、ヨーカドーで在庫処分セールをしていたので写真のものを購入しました。
シューキーパー税込み540円です♪
上質な革靴を永く履いていくのに必須のツールといえば「シューキーパー(シューツリー)」です。
シューキーパーの果たす重要な役割として「乾燥・調湿」が挙げられます。足裏は身体の中で汗腺が多い部位、そんな部位を革が覆うわけですから蒸れがちです。革素材は湿気に弱いため、いかに乾燥させるかがメンテにおいて重要となります。それでは「乾燥させればさせるだけ良いのか?」、もちろん答えは「No!!」です。天然素材の革を乾燥させすぎると当然良くありません。同じく天然素材の木製シューキーパーであれば革靴を乾燥させすぎることなく適度な湿度状態に調整してくれます。
この商品をこの金額で購入できたのはラッキーでした(^^♪
ちなみに2つ購入しました。
高〇
不動産のグローバルマネジメント
株式会社京葉恒産
〇井です。
そろそろ『しつこい!』と本気で言われそうですが、めげずに今回も草津温泉ネタで行きたいと思います!
今回は『草津熱帯圏』に行く途中の道に気になる看板を見つけたので、そのご紹介をしたいと思います。
その看板には
〝ここで流している「白い水」は、石炭石の粉末を河川水と混ぜ合わせ
たものです。湯川の水は、強い酸性を示し、鉄やコンクリートを下の
写真のように溶かしてしまい、このままでは生物も生息できず、生活
に利用しづらいため、水質改善を行う必要があります。
そこで品木ダム水質管理所では、この湯川の水を中和(中性に近づけ
る)させるため、24時間365日休むこと無く、「白い水」を流し続けています。
湯川の水と「白い水」は、流れ下りながら混ざり合い中性に近づき生物が生息できるようになり、
生活にも利用しやすい水になります。”
と書いてあります。へ~そうなんだ!!って感じですよね・・・!
川をよく見てみると、確かに途中から透明な水が白い水に変わってますね!
この橋から「白い水」を流しているようです。
一級河川の湯川は元々、草津白根山や草津温泉の源泉から湧出した水が流れ込んでいるため
強強酸性の河川であったことから水質改善が必要だったんですね。
そういえば、今回宿泊した中村屋旅館の若旦那さんも
『草津は強酸性の温泉のため、電気製品や車の寿命が短くてお金がかかってしょうがない。
草津は観光はいいけど住む場所ではない。』
・・・とボヤいていました(^_^;)
私たちの知らないところで、草津温泉ならではの御苦労があるんですね・・・
毎日草津のいろいろな温泉に入浴できていいな~なんてのんきに思っていましたが
どうやらそうでもないようです。
そうは言っても、やはり草津は魅力いっぱいの温泉地です。
まだまだ知らない場所、知らない事、知らないお店がいっぱいありそうです!
来年もやはり行こうかと思っております(笑)
以上、『草津温泉~旅館編~』から『草津温泉~番外編』4回にわたりお付き合いくださいまして
ありがとうございました。
不動産のグローバルマネジメント
株式会社京葉恒産
雨ばかりで嫌になってしまいますね……
皆様いかがお過ごしでしょうか?
渡邊です。
さて、今回のブログはお猫様ではありません!!
巡回で出会ったカッコいい彼をご紹介したいと思います!
ハ ラ ビ ロ カ マ キ リ 君 で す !!
巡回中、ブロック塀の上に佇んでおりました……
私、昆虫全般が苦手なのですが、このハラビロ君は大人しかったのでまじまじと至近距離で観察してしまいました。
写真では伝わりにくいかもしれませんが、すごい強そうでしたね……
一説では(漫画では)『カマキリが人間大の大きさになったら、数十トンクラスのマンモスすら捕食する』と言われているぐらいですし、中国拳法に『蟷螂拳』があるぐらいですから、実際強いのでしょうね。
このサイズでよかったと心底思います(笑)
ちなみにいかに大人しくても、このサイズであろうとも、手に持つことはできなかったです……。
以上!
カマキリを調べたら思ったよりも獰猛な肉食で若干引いてしまった渡邊でした。
不動産のグローバルマネジメント
株式会社京葉恒産
またまたスタバネタです。
スタバがポイント制度を導入しました!
スターバックスカードまたはモバイルアプリで支払うとポイントが貯まります。
この手のモノにはあんまり興味を示さないんですが、
スタバのスタッフに、
『どのくらい貯まりましたか?』
と聞かれ(みなさんやけにフレンドリーw)
○○○スターです。と何の気なしに答えていたら、
『えぇぇぇぇ!もうそんな貯まったんですか?』
とビックリされて、えっ?そんな凄いの?って事になり
そう言われるとこりゃ頑張って貯めるか!となりました。
なんかいつもスタバスタッフに踊らされてる気がしないでもないんですが、、、
不思議ですね、悪い気はしません。
恐るべしスターバックス!
なんか思いっきりスタバ教信者になってしまっているT中でした!
不動産のグローバルマネジメント
株式会社京葉恒産
先日家の近所を散策してみようと思い立ち、東武野田線野田市駅にありますキッコーマンしょうゆ工場の工場見学に行ってきました!
工場の中に「キッコーマンもの知りしょうゆ館」という施設があり、大豆・小麦・食塩の原料から醤油ができるまでをビデオなどで学びながらもろみ熟成の様子やしょうゆの色・味・香りを体験します。
なぜこんな複雑な工程を編み出せたのか本当に不思議に思います。
また野田工場では御用蔵という施設で宮内庁にお納めするしょうゆを醸造しています。
昔ながらの伝統的なしょうゆ醸造技術や1939年の御用蔵の建設当時の道具や装置を保存・展示しているそうです。
時間帯によって蔵の中も見学できるとのことです!
見学中には美味しそうな食べ物の映像が繰り返し流れるので、お腹がすいてきてしまうのですが
館内にカフェがあり醤油ソフトクリームや豚汁 ・うどんと食べたりお豆腐を注文してきき醤油をすることもできます(^^)
工場見学での楽しみのお土産は「しぼりたて生醤油」と「大豆茶」を頂いてきました!
なにげなく買っている製品もできるまでの過程を知ると愛着がわいてきます!
松〇でした。
不動産のグローバルマネジメント
株式会社京葉恒産
- 2022年5月(12件)
- 2022年4月(24件)
- 2022年3月(23件)
- 2022年2月(21件)
- 2022年1月(21件)
- 2021年12月(16件)
- 2021年11月(15件)
- 2021年10月(15件)
- 2021年9月(14件)
- 2021年8月(14件)
- 2021年7月(17件)
- 2021年6月(16件)
- 2021年5月(12件)
- 2021年4月(13件)
- 2021年3月(14件)
- 2021年2月(14件)
- 2021年1月(15件)
- 2020年12月(14件)
- 2020年11月(17件)
- 2020年10月(20件)
- 2020年9月(18件)
- 2020年8月(16件)
- 2020年7月(15件)
- 2020年6月(20件)
- 2020年5月(17件)
- 2020年4月(19件)
- 2020年3月(19件)
- 2020年2月(19件)
- 2020年1月(15件)
- 2019年12月(17件)
- 2019年11月(19件)
- 2019年10月(21件)
- 2019年9月(20件)
- 2019年8月(17件)
- 2019年7月(15件)
- 2019年6月(21件)
- 2019年5月(15件)
- 2019年4月(19件)
- 2019年3月(19件)
- 2019年2月(17件)
- 2019年1月(16件)
- 2018年12月(17件)
- 2018年11月(19件)
- 2018年10月(18件)
- 2018年9月(17件)
- 2018年8月(20件)
- 2018年7月(18件)
- 2018年6月(16件)
- 2018年5月(16件)
- 2018年4月(22件)
- 2018年3月(26件)
- 2018年2月(16件)
- 2018年1月(17件)
- 2017年12月(19件)
- 2017年11月(19件)
- 2017年10月(21件)
- 2017年9月(20件)
- 2017年8月(17件)
- 2017年7月(22件)
- 2017年6月(20件)
- 2017年5月(17件)
- 2017年4月(23件)
- 2017年3月(19件)
- 2017年2月(18件)
- 2017年1月(20件)
- 2016年12月(20件)
- 2016年11月(16件)
- 2016年10月(13件)
- 2016年9月(12件)
- 2016年8月(15件)
- 2016年7月(18件)
- 2016年6月(7件)