総物件数221件
2022/08/12 08:44更新
日記
サブリースの問題
最近ニュースでサブリースに関する記事を目にすることが多い気がします。
内容としては、契約時に借上げ家賃の減額説明を受けなかったために、トラブルになっているケースが取り上げられています。
もちろんサブリース契約時に説明を強化する法整備や業界内のルール作りは今後必要だと思います。
しかし、アパートを建てる方も、お金を投資する以上、ビジネスとしてその事業の採算が合うかの検証は当然必要だと思います。
結局きちんとサブリースに関する説明を受けても、数年ごとに借上げ賃料の見直し(減額)をされたら結局はローンの支払いができなくなりますよね。
サブリースに関する説明を受けていなかったことと、収支の合わないアパートを建てて事業として成り立たなくなってしまったことが混同して議論されると、逆に本当にそのアパートを建てるべきだったのかの検証より、サブリースの仕組みに対する批判に終始してしまうと思います。
アパートの新築時にも医者のようなセカンドオピニオンが必要と考えます。弊社は賃貸管理に長年携わっておりますので、その役割を果たせるものと自負しております。アパート建築をご検討の方、お気軽にご相談下さい。
古山
投稿日:2016/09/12 投稿者:-
過去の投稿
- 2022年8月(8件)
- 2022年7月(18件)
- 2022年6月(22件)
- 2022年5月(17件)
- 2022年4月(24件)
- 2022年3月(23件)
- 2022年2月(21件)
- 2022年1月(21件)
- 2021年12月(16件)
- 2021年11月(15件)
- 2021年10月(15件)
- 2021年9月(14件)
- 2021年8月(14件)
- 2021年7月(17件)
- 2021年6月(16件)
- 2021年5月(12件)
- 2021年4月(13件)
- 2021年3月(14件)
- 2021年2月(14件)
- 2021年1月(15件)
- 2020年12月(14件)
- 2020年11月(17件)
- 2020年10月(20件)
- 2020年9月(18件)
- 2020年8月(16件)
- 2020年7月(15件)
- 2020年6月(20件)
- 2020年5月(17件)
- 2020年4月(19件)
- 2020年3月(19件)
- 2020年2月(19件)
- 2020年1月(15件)
- 2019年12月(17件)
- 2019年11月(19件)
- 2019年10月(21件)
- 2019年9月(20件)
- 2019年8月(17件)
- 2019年7月(15件)
- 2019年6月(21件)
- 2019年5月(15件)
- 2019年4月(19件)
- 2019年3月(19件)
- 2019年2月(17件)
- 2019年1月(16件)
- 2018年12月(17件)
- 2018年11月(19件)
- 2018年10月(18件)
- 2018年9月(17件)
- 2018年8月(20件)
- 2018年7月(18件)
- 2018年6月(16件)
- 2018年5月(16件)
- 2018年4月(22件)
- 2018年3月(26件)
- 2018年2月(16件)
- 2018年1月(17件)
- 2017年12月(19件)
- 2017年11月(19件)
- 2017年10月(21件)
- 2017年9月(20件)
- 2017年8月(17件)
- 2017年7月(22件)
- 2017年6月(20件)
- 2017年5月(17件)
- 2017年4月(23件)
- 2017年3月(19件)
- 2017年2月(18件)
- 2017年1月(20件)
- 2016年12月(20件)
- 2016年11月(16件)
- 2016年10月(13件)
- 2016年9月(12件)
- 2016年8月(15件)
- 2016年7月(18件)
- 2016年6月(7件)