総物件数224件
2022/07/07 08:44更新
日記
平成の名水100選
先日、千葉県の中程にある久留里に行ってきました。
ここは平成の名水100選に選ばれた地で、町のあちこちに自噴する井戸があります。
皆さんポリタンクやペットボトルを大量に持ち込んで水を汲んでおりました。
では、私もその名水とやらを、、
う~ん、微妙。
ハッキリ言って不味い!
(あくまで個人の感想です)
仄かに硫黄の味がして喉に残ります。
これは上総地方(千葉の下の方)の地層が関係していて、更に水の硬度が高めだからだそうです。
(汲み置きして一晩経つと臭みが消えておいしくなるそうな)
日本の水道水の硬度基準は10~100mg/l
ここ久留里は100を越えているのだとか。
(ちなみに柏の水は70~80)
しかしこの硬度高めの水が酒作りには相性が良く、久留里には酒蔵が何軒かあります。
副総理の麻生さんが好きだと話題になった『福祝』も「藤平酒造」の銘柄です。
もちろん買いました!
硬度高めで、決して美味くは無い水がお酒になるとこんなに美味しくなるなんて!
水一つ取っても奥が深いなぁ、と、美味しいお酒を飲みながら考えておりました。
水と微生物に感謝!
最後は水では無く酒の話になっているT中でした!
不動産のグローバルマネジメント
株式会社京葉恒産
投稿日:2020/09/20 投稿者:-
過去の投稿
- 2022年7月(4件)
- 2022年6月(22件)
- 2022年5月(17件)
- 2022年4月(24件)
- 2022年3月(23件)
- 2022年2月(21件)
- 2022年1月(21件)
- 2021年12月(16件)
- 2021年11月(15件)
- 2021年10月(15件)
- 2021年9月(14件)
- 2021年8月(14件)
- 2021年7月(17件)
- 2021年6月(16件)
- 2021年5月(12件)
- 2021年4月(13件)
- 2021年3月(14件)
- 2021年2月(14件)
- 2021年1月(15件)
- 2020年12月(14件)
- 2020年11月(17件)
- 2020年10月(20件)
- 2020年9月(18件)
- 2020年8月(16件)
- 2020年7月(15件)
- 2020年6月(20件)
- 2020年5月(17件)
- 2020年4月(19件)
- 2020年3月(19件)
- 2020年2月(19件)
- 2020年1月(15件)
- 2019年12月(17件)
- 2019年11月(19件)
- 2019年10月(21件)
- 2019年9月(20件)
- 2019年8月(17件)
- 2019年7月(15件)
- 2019年6月(21件)
- 2019年5月(15件)
- 2019年4月(19件)
- 2019年3月(19件)
- 2019年2月(17件)
- 2019年1月(16件)
- 2018年12月(17件)
- 2018年11月(19件)
- 2018年10月(18件)
- 2018年9月(17件)
- 2018年8月(20件)
- 2018年7月(18件)
- 2018年6月(16件)
- 2018年5月(16件)
- 2018年4月(22件)
- 2018年3月(26件)
- 2018年2月(16件)
- 2018年1月(17件)
- 2017年12月(19件)
- 2017年11月(19件)
- 2017年10月(21件)
- 2017年9月(20件)
- 2017年8月(17件)
- 2017年7月(22件)
- 2017年6月(20件)
- 2017年5月(17件)
- 2017年4月(23件)
- 2017年3月(19件)
- 2017年2月(18件)
- 2017年1月(20件)
- 2016年12月(20件)
- 2016年11月(16件)
- 2016年10月(13件)
- 2016年9月(12件)
- 2016年8月(15件)
- 2016年7月(18件)
- 2016年6月(7件)