関東が梅雨入りしました。
この時期になると多発するのが、
『エアコンが効かないんですけど』
という入居者様からのお電話。
この時、すぐに直るか?メーカー修理手配か?を見極めるのが以下の項目です。
①エラー表示(運転ランプが点滅等)が出てるか?
②フィルターは清掃してあるか?
③冷房運転になってるか?設定温度が高くないか?
④リモコンの電池が切れてないか?
これをクリアしても涼しくならない場合は、冷媒のガス漏れが濃厚です!
稀に基盤がダメになる事があるのですが、その場合は運転自体が止まっています。
意外と多いのが②と③です。
②の場合、カバーを開けるとフィルターにホコリがビッシリ!
聞くと1回も清掃した事が無いという人がほとんどです。
③の場合、外気温と設定温度が同じだと、当然機械は設定温度に達しているので仕事をしません。
他にも、
・コンセントが抜けていた
・ドレンパイプ(室外機の横に垂れている水が出るパイプです)が詰まっていた
・リモコン自体が壊れていた
等々、チェック項目はいろいろあるのですが、
自分ですぐに出来るのは①~④です。
リモコンが壊れているか(赤外線が出ているか)は、スマホのカメラで確認出来ます。
リモコンの赤外線を出す部分にカメラを向けて何かのボタンを押すと赤く点滅するのがカメラ越しに見えます。
ただこれ、iPhoneだとダメです。
赤外線タイプではなく、無線タイプもダメです。
何はともあれ、エアコンが冷えない!となった時はまず上記の項目を確認してください!
これをする事によって、オーナー様も入居者様も余計な出費を避けられます!
電話の前にまずは確認!です!
以下のサイトでもチェック出来ます!
T中でした!
不動産のグローバルマネジメント
株式会社京葉恒産
- 2022年7月(4件)
- 2022年6月(22件)
- 2022年5月(17件)
- 2022年4月(24件)
- 2022年3月(23件)
- 2022年2月(21件)
- 2022年1月(21件)
- 2021年12月(16件)
- 2021年11月(15件)
- 2021年10月(15件)
- 2021年9月(14件)
- 2021年8月(14件)
- 2021年7月(17件)
- 2021年6月(16件)
- 2021年5月(12件)
- 2021年4月(13件)
- 2021年3月(14件)
- 2021年2月(14件)
- 2021年1月(15件)
- 2020年12月(14件)
- 2020年11月(17件)
- 2020年10月(20件)
- 2020年9月(18件)
- 2020年8月(16件)
- 2020年7月(15件)
- 2020年6月(20件)
- 2020年5月(17件)
- 2020年4月(19件)
- 2020年3月(19件)
- 2020年2月(19件)
- 2020年1月(15件)
- 2019年12月(17件)
- 2019年11月(19件)
- 2019年10月(21件)
- 2019年9月(20件)
- 2019年8月(17件)
- 2019年7月(15件)
- 2019年6月(21件)
- 2019年5月(15件)
- 2019年4月(19件)
- 2019年3月(19件)
- 2019年2月(17件)
- 2019年1月(16件)
- 2018年12月(17件)
- 2018年11月(19件)
- 2018年10月(18件)
- 2018年9月(17件)
- 2018年8月(20件)
- 2018年7月(18件)
- 2018年6月(16件)
- 2018年5月(16件)
- 2018年4月(22件)
- 2018年3月(26件)
- 2018年2月(16件)
- 2018年1月(17件)
- 2017年12月(19件)
- 2017年11月(19件)
- 2017年10月(21件)
- 2017年9月(20件)
- 2017年8月(17件)
- 2017年7月(22件)
- 2017年6月(20件)
- 2017年5月(17件)
- 2017年4月(23件)
- 2017年3月(19件)
- 2017年2月(18件)
- 2017年1月(20件)
- 2016年12月(20件)
- 2016年11月(16件)
- 2016年10月(13件)
- 2016年9月(12件)
- 2016年8月(15件)
- 2016年7月(18件)
- 2016年6月(7件)