総物件数236件
2021/01/16 09:00更新
日記
紫陽花
早いもので今年も約半分終わってしまいましたね!
梅雨入りもまもなくとのことで季節が過ぎるのが早く感じます。
最近ニュース特集を見ていて知ったのですが、この時期よくみる紫陽花の花ですが花の色は品種によって違うわけではなく植えられている土によって決まるそうです。
青、赤、紫、など色が変化するのは地中のアルミニウムと紫陽花の持っている色素アントシアニンが結びつくことで変化がうまれるとのこと。
紫陽花がアルミニウムを多く吸い上げると青色、アルミニウムを吸い上げる量が少ないと赤色になるそうで、土が酸性だとアルミニウムを吸収しやすく青色に(何故吸収しやすいかはわかりません!笑)、土がアルカリ性だと赤に、中くらいだと紫になるようです。
ですので青い花の紫陽花を買ってきて植えたとしても土がアルカリ性だと赤く変化してしまうそうなんです。
そのため咲き始めから色が変わる様子から紫陽花の花言葉は「移り気」だそうです、なるほどと納得しました!
またたくさん連なる花の形からか「家族の団欒」という意味もあるそうです。
また色素のアントシアニンを体に持たない紫陽花は白いそうです。
今各地であじさい祭りというものもやっているそうなので
機会があれば行ってみたいです。
松〇でした。
不動産のグローバルマネジメント
株式会社京葉恒産
投稿日:2018/06/01 投稿者:-
過去の投稿
- 2021年1月(8件)
- 2020年12月(14件)
- 2020年11月(17件)
- 2020年10月(20件)
- 2020年9月(18件)
- 2020年8月(16件)
- 2020年7月(15件)
- 2020年6月(20件)
- 2020年5月(17件)
- 2020年4月(19件)
- 2020年3月(19件)
- 2020年2月(19件)
- 2020年1月(15件)
- 2019年12月(17件)
- 2019年11月(19件)
- 2019年10月(21件)
- 2019年9月(20件)
- 2019年8月(17件)
- 2019年7月(17件)
- 2019年6月(25件)
- 2019年5月(16件)
- 2019年4月(19件)
- 2019年3月(19件)
- 2019年2月(17件)
- 2019年1月(16件)
- 2018年12月(17件)
- 2018年11月(19件)
- 2018年10月(18件)
- 2018年9月(17件)
- 2018年8月(20件)
- 2018年7月(18件)
- 2018年6月(16件)
- 2018年5月(16件)
- 2018年4月(22件)
- 2018年3月(26件)
- 2018年2月(16件)
- 2018年1月(17件)
- 2017年12月(19件)
- 2017年11月(19件)
- 2017年10月(21件)
- 2017年9月(20件)
- 2017年8月(17件)
- 2017年7月(22件)
- 2017年6月(20件)
- 2017年5月(17件)
- 2017年4月(23件)
- 2017年3月(19件)
- 2017年2月(18件)
- 2017年1月(20件)
- 2016年12月(20件)
- 2016年11月(16件)
- 2016年10月(13件)
- 2016年9月(12件)
- 2016年8月(15件)
- 2016年7月(18件)
- 2016年6月(7件)